学校案内にも出てきましたが、ステップ高校では単位修得という目安で卒業判定を行います。このような制度を「単位制」と呼びます。学年という区切りはなく、在籍年数の制限もありません。自分のペースで単位を修得して卒業を目指します。
昼はアルバイト、夜は勉強、とか。午後から通学する、とか。月水金だけ勉強、とか。一人一人の個性に応じた生活スタイルで卒業を目指せます。
簡単に言うと、各科目に割り当てられた点数です。この点数は法令で決まっており、例えば「数学I」には単位「3」が設定されています。よって、「数学I」を修得すれば単位「3」が獲得できます。このようにして様々な科目を選び、修得して、単位合計74を獲得すると卒業できる制度です。
ちなみに単位制の高校全てで同じ点数制度を採用しています。故に単位制高校間での転校ではほとんどの場合、修得単位を引き継げます。転入学、編入学をお考えで単位の引き継ぎを希望される場合、詳細についてはお問い合わせください。
「様々な科目を選び、修得して、単位74を獲得する」と説明しましたが、実は、全て自由に科目を選べるわけではありません。法令で教科ごとに必要な単位数が定められており、この数を満たすように科目(教科の中の小分類)を選択していきます。
国語 10単位
数学 10単位
英語 10単位
理科 8単位
社会 8単位
体育 7単位
芸術 2単位
その他(選択科目)19単位
ちょっと難しそうかな。でも心配はいりません。ステップ高校では入学後の学習相談で、どの科目を選び、どんなペースで学習していくかを生徒、保護者と教員とで一緒に考えます。また、いつでも教職員に相談していただけます。
74単位を修得できれば卒業できる仕組みと説明してきましたが、法令上は他にも卒業に必要なことがあります。
3年間以上在籍すること
74単位以上修得すること
30単位以上の特別活動を行うこと
ステップ高校では年間修得単位上限を36単位としており、74単位の修得には必ず3年間以上在籍します。また、特別活動については学校から随時案内します。よって、生徒のみなさんは「74単位以上修得すること」を意識していただければ、卒業を目指せるようになっているのですね。