お気軽にお問い合わせください。
信更町本校の見学は開校日の9時~16時であればいつでも可能です。また、16時以降や休校日の見学もご相談に応じます。まずは本校にお問い合わせください。
オンラインや対面での学校説明会も行っています。参加をお待ちしております。
原則として年齢制限はありません。中学校または中学校に準ずる学校を卒業の方、または中学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方であれば入学可能です。
また法令上は高校を卒業した方が再度高校に入学することにも制限はなく、本校としても制限しておりません。
入学できます。本校では一人一人に合ったペースで学べます。また、中学校の学び直しも可能です。
個人面接があります。高校で学びたい、高校を卒業したいという熱意があること、本校の提供する教育で学習可能な方であることを確認する面接です。質問内容は確認事項に沿ったものですので、面接に際して対策等していただく必要はございません。
いつでも転校(転入学、編入学)できます。詳しくは入学案内をご覧ください。
対象校です。詳しくは学費についてをご覧ください。
4月入学生向けには本校にて入学式があります。
全ての入学生に対して、入学後、新入生ガイダンスがあり、入学時期にかかわらず円滑に学校生活を始められます。
前後期の2学期制です。学期の始まりと終わりで、入学と卒業ができます。
長期休暇は年3回、夏(7月20日~8月31日)、冬(12月25日~1月7日)、春(3月25日~4月5日)です。在宅学習は前後期の区切りや長期休暇に囚われることなく、自由に進められます。
新設校で生徒募集が始まったばかりのため想定値ではありますが、スクーリングでの集合学習時は1クラス5~10人となります。通学型でレポートのために一人で学習したい場合は個別で学習できます。
送迎通学していただけます。
現在、スクールバスはありません。公共交通機関ではアルピコ交通路線バス 新町大原橋線 平水内バス停より1.8km(徒歩約23分)、更府小学校入口バス停より2.3km(徒歩約29分)で信更町本校にお越しいただけます。通学コース、スクーリングの時間割は、バスの時刻表を考慮するよう努めております。
徒路は長野市の中山間地除雪路線、凍結防止剤散布路線です。通学コース等で冬季も通う想定で交通手段に不安がある場合、本校までお問い合わせください。
校内に駐輪場を確保できるため、第一種原動機付自転車 (原付一種)で通学していただけます。交通法規を遵守の上、安全に通学されるようお願いいたします。
校内に駐車場を確保することが難しいため、車での通学は控えていただきますようお願いいたします。
現在、学生寮はございません。遠方より入学をご検討の方は本校までお問い合わせください。
学校での宿泊はありません。日中の通学でスクーリングに出席していただけます。
学校にいられます。空き教室や図書室、休憩スペースで自由に過ごせます。外出にも制限はありません。
なお、本校には授業がないときでも自由に来ていただけます。気が向いたらいつでも会いに来てくださいね。
校則はありません。服装や髪型、スマートフォンの使用も自由です。
本校では法令以上に独自の規制を設けることが教育であるとは考えておりません。状況に応じて何らか制限が要されることについては、生徒と学校、あるいは生徒と保護者と学校とで相談の上、決めていくことを方針としています。
上限はありません。高校を卒業したいという熱意がある限り、継続して本校で学べます。
また、単位制である本校では学年や留年という区切りはなく、卒業するまで一人一人に合ったペースで学べます。